投稿日時: 2016-12-20 (2267 ヒット)
総務部
社員のかわいい子供たちに
一足早くクリスマスプレゼントを配りました。

小さい子どもたちにはお菓子の靴下を、
大きい子どもたちにはいっぱい食べられるお菓子パックを配りました。

これからも社員とその家族も笑顔にできるような会社を目指し
様々な取り組みを行って行きます。








☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆

 投稿日時: 2016-10-31 (2416 ヒット)
総務部
先日都城農業高等学校農業土木課のインターン生3名を受け入れました。 4日間の日程の中で、日頃お付き合いのある会社様のご協力も得ながら 現場実務、各種試験、測量などを体験してもらいました。 インターン生は初めてのことばかりで大変だったとは思いますが、 皆頑張って参加してくれたと思います。 今回の経験が今後の役に立ってくれると幸いです。

☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆

 投稿日時: 2016-09-05 (3160 ヒット)
総務部
仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組んでいる企業として

「トモニン」

に登録されました。




☆★☆★☆★☆★☆★「トモニン」とは?☆★☆★☆★☆★☆★
厚生労働省は、介護離職を防止するための取組に向けた社会的気運を高めるため
仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組んでいる企業が使用できる
シンボルマークとして「トモニン」を作成しました。

トモニンマークを使用できることは、仕事と介護の両立支援推進企業である証であり、
トモニンマークを活用することで企業は自社の取組をアピールできます。

詳しくは厚生労働省HPをご参照ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/symbol.html



弊社の取組は下記の通りです。


1、介護休業・勤務時間短縮などの制度の周知を行う。 
2、介護休暇を時間単位で取得可能にする。


仕事と介護を両立するために就業規則を変更し、
時間単位で介護休暇を取得できるようになりました。

また社内にいろいろな制度があることを周知するために
社内の見やすい場所にリーフレットを掲示しています。


弊社ではこれからもより良い就労環境を目指し
様々な取り組みを行っていきます。





☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆

 投稿日時: 2016-05-24 (3158 ヒット)
総務部
先日宮崎県が取り組んでいる

「仕事と家庭の両立応援宣言企業」

に登録されました。


★☆★☆「仕事と家庭の両立応援宣言企業」とは?☆★☆★
全社員が仕事と家庭を両立できるような
「働きやすい職場づくり」の取組みを企業が宣言する制度です。
詳しくは県HPをご参照ください。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/rodoseisaku/shigoto/rodo/ryourisu1.html


今回弊社は下記3つを宣言しました。

1、子どもをもつ従業員の学校行事やPTA活動への積極的な参加を奨励します。
2、男性の育児休業取得者が1人以上出るように取得を促進します。
3、職員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します。

全社員が自分自身、そして家族を幸せにすることができ、
弊社で働くことを生涯の仕事にできるような会社を目指し
これからも働きやすい環境づくりを進めていきます。







☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆

 投稿日時: 2016-04-14 (2880 ヒット)
総務部
工事進捗の定点観測、高い視点からの全景写真撮影のために
ドローンを導入しました。

導入にあたり、国土交通省が定める
「無人航空機の安全な飛行のためのガイドライン」等を用い、
専門家指導のもと2日間みっちり研修を行いました。

今後使用する際には使用ルールを厳守し、
安全に細心の注意を払いながら業務に役立てていきたいと思います。




PHANTOM3 PROFESSIONAL



高度50~60mの景色①



高度50~60mの景色②



☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆

« 1 ... 7 8 9 (10) 11 12 »