| アーカイブ |
投稿日時: 2018-01-09 (1901 ヒット)
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
先日安全祈願祭を行いました。
建設業は特に事故に注意しながら仕事を進めていかなければなりません。
無事故無災害を目標に安全に細心の注意を払いながら
工事を完成させていきたいと思います。
☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆
本年もどうぞよろしくお願い致します。
先日安全祈願祭を行いました。
建設業は特に事故に注意しながら仕事を進めていかなければなりません。
無事故無災害を目標に安全に細心の注意を払いながら
工事を完成させていきたいと思います。
☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆
投稿日時: 2017-09-04 (2397 ヒット)
先日都城東高等学校のインターンシップを受け入れました。 都城東高等学校には建設関係の学科はありませんが、 入学後本人が建設業に興味を持ち、将来建設業の仕事に就きたいという 希望があったため、弊社で職業体験してもらう運びとなりました。 今回は舗装の現場での見学と、軽作業を行ってもらいました。 インターンシップの2日間は非常に天気が良く、気温が高い環境でしたので、 こまめに休みと水分を摂りながらの作業でした。 慣れない仕事で大変だったかとは思いますが、まじめにとても頑張ってくれました。
投稿日時: 2017-08-09 (2212 ヒット)
先日姫城中学校のインターンシップを受け入れました。 今回は建設業に興味がある中学2年生3名が来てくれました。 未来のある子供たちが建設業に関心を持ってくれることはとても嬉しいことです。 2日間という短い間でしたが、もっともっと建設業に魅力を感じてもらえるよう アスファルト合材プラントや現場の見学、試験室での実験、工事機械の体験等を行いました。
今回の体験が彼らの今後の進路の参考になれば幸いです。
☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆
投稿日時: 2017-07-20 (2308 ヒット)
先日平成29年度の安全大会を行いました。
まず最初に各部署の優秀施工者表彰を行いました。
その後、都城市消防局警防救急課の方々にお越し頂き
心肺蘇生法やAED使用法の実技を教えて頂きました。
また、安全衛生コンサルタントの先生から
過去の他社事故事例を題材にした安全講習を行って頂きました。
これから今回の安全大会で学んだことを生かしつつ、
無事故無災害を目指して精一杯努力してまいります。
☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆
まず最初に各部署の優秀施工者表彰を行いました。
その後、都城市消防局警防救急課の方々にお越し頂き
心肺蘇生法やAED使用法の実技を教えて頂きました。
また、安全衛生コンサルタントの先生から
過去の他社事故事例を題材にした安全講習を行って頂きました。
これから今回の安全大会で学んだことを生かしつつ、
無事故無災害を目指して精一杯努力してまいります。
☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆
投稿日時: 2017-04-07 (2320 ヒット)
4月3日(月)に入社式を行いました。
今年はなんと!
工業高校を卒業した2名が新卒社員として入社してくれました!
ただでさえ高卒の県内就職率が低い本県において、
地元の建設業で働く新卒者の数は非常に少ないはずです。
弊社に入社してくれて本当に嬉しく思います。
とはいえ、大切なのは入社した後、これからです。
地域のためにも、建設業界のためにも、
責任を持って2人を育てていかなければなりません。
5年後に2人が一人前の技術者となれるよう
これから全社員でフォローしていきます。
そしていつの日か、会社を、地域を、建設業界を引っ張っていけるような、
頼りがいのある技術者になってくれると嬉しいですね。
☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆
今年はなんと!
工業高校を卒業した2名が新卒社員として入社してくれました!
ただでさえ高卒の県内就職率が低い本県において、
地元の建設業で働く新卒者の数は非常に少ないはずです。
弊社に入社してくれて本当に嬉しく思います。
とはいえ、大切なのは入社した後、これからです。
地域のためにも、建設業界のためにも、
責任を持って2人を育てていかなければなりません。
5年後に2人が一人前の技術者となれるよう
これから全社員でフォローしていきます。
そしていつの日か、会社を、地域を、建設業界を引っ張っていけるような、
頼りがいのある技術者になってくれると嬉しいですね。
☆☆宮崎県・都城市・三股町の建築・土木・舗装のことなら木場組へ☆☆














